常に飼い主の悩み 猫のトイレが臭い理由とは「メカニズム」を徹底解説

猫の豆知識

動物のにおいは基本的に臭いものですが、特に猫のおしっこは臭いことは有名です。そのために猫のトイレは常に臭く、飼い主の悩みの種となります。

この記事では猫のトイレが臭い理由と病気の見極め方について紹介します。

猫のトイレが臭い理由

猫のトイレが臭い理由は、まずおしっこのにおいの変化が人間と違うことが挙げられます。ただ、猫のおしっこのにおいが臭い場合、病気が隠れ潜んでいる可能性もあるのです。そのためにどういったタイミングで病院に連れて行った方が良いのかを把握しておく必要があります。

まず猫のおしっこのにおいは、健康でも人間や犬に比べると臭う傾向があるのです。おしっこのにおいが尿の中に含まれている、尿素やフェリニンという物質です。尿素は人間にも含まれていますが、ウレアーゼ産生菌に分解されるとアンモニアになってしまい、これが刺激臭となってしまうのです。フェリニンは猫の尿にのみ見られる物質で、縄張りを表す臭い物質や、相手を引き付けるフェロモンの元にもなっています。これが猫のトイレが臭い理由の一つといえるのです。

次に猫が尿を作るメカニズムとして、体内の水分を効率よく利用するために、濃縮した尿を作る体質となっています。この体質は、猫の祖先である「リビアヤマネコ」の特性にあったもので、砂漠のような気候で生活ができるように、少しの水分を効率よく尿にする体質を身に着けていたのです。現在の猫もこの体質を受け継いだために、非常に臭く感じてしまいます。

そして性的に成熟した未去勢のオス猫は、特ににおいがきつい傾向があるのです。これはフェリニンの濃度が高いためといえます。尿の中のフェリニン濃度を高めることにより自分の縄張りを主張し、雌猫にモテようとしているのです。

病気の見極め方

ただしおしっこのにおいが急に変わる場合もあり、その場合はお医者さんに行くことをおすすめします。例えば普段よりも鼻につんとくるような臭いを発している時は、細菌性膀胱炎の可能性があるのです。これは尿中のウレアーゼ産生菌が増殖し、アンモニアが大量発生してしまうためとなります。細菌感染してしまうと、尿石症を引き起こしてしまう可能性もあるために注意が必要です。

おしっこに血が混じっていたりなどした時は、迷わず病院に連れて行きましょう。 他にも「甘酸っぱい臭い」がする場合もあります。この場合は糖尿病が考えられ、人間だけでなく猫にも頻繁にみられる基礎疾患です。糖尿病になると体内からケトン体が発生し、一部が尿として排出されます。ケトン体は特徴的なにおいを出し、これが甘酸っぱい印象を与える臭いなのです。猫のトレイが甘酸っぱい臭いで臭い場合は、病院にいくことと、食事療法を開始することをおすすめします。

臭いが臭いのも困りますが、まったく臭いが無い場合も病気です。病名は慢性腎臓病といった病名が疑われます。腎臓病の場合は、老廃物を尿で排出することができなくなるために、薄い尿しか出てこなくなるのです。そのために臭いが薄くなってしまい、無臭と感じてしまいます。慢性腎臓病の場合は、体重が減ってしまい脱水症状になったりもしてしまうために、併せて確認しておくと良いでしょう。ただしほとんどは、様子を見るだけで良いような症状がほどんどです。においに問題がよっぽどある場合を除いてほとんどは経過観察的なことになるために、日ごろから食事などに気を付けてあげると良いでしょう。

後は見た目やにおいをしっかりと把握しておき、膿が出ていたり血が混じっていた場合には、動物病院にすぐに連れていきましょう。まずは動物病院で尿検査を受けることで、尿の成分から体の不調に気づいてあげることができます。

関連記事

特集記事

TOP